ニュース・講演情報

令和6年6月9日(日)午前10時より 沖縄県立博物館・美術館にて師範・教師研修会が開催されました。当会師範で芸術博士の新城亘氏を講師にお迎えし、『安冨祖流工工四の歴史文献を読み説く』と題し講演が行われました。工工四に収録されている全文の解説、先人の著した『序文』『歌道要法』『銘々略伝』『年代表』から安冨祖流音楽の歴史観を学ばせていただき、とても貴重な素晴らしい講演でした。尚、師範・教師研修会資料を欲しいかたは下記担当者までご連絡ください。

高良幸則 090-9567-3322

師範・教師研修会の様子

第17回琉球古典音楽安冨祖流小中校生コンクールの申込期間について、6月1日(土)~6月30日(日)の日程で受付いたします。

安冨祖流所属の各師匠、会員から指導を受けている小・中校生の皆さんが対象となります。多くの皆さまのご応募をお待ちしております。

 

第17回琉球古典音楽安冨祖流小中校生コンクール

審査日時:令和6年7月28日(日) 午後1時~午後5時(時間は予定)

審査会場:浦添市産業支援センター「結の街」

申込期間:令和6年6月1日(土)~令和6年6月30日(日)必着

申込書提出先:〒900-0002 沖縄県那覇市曙1-15-11-502

          琉球古典音楽安冨祖流絃聲会 会長 照喜名進 宛て

 

(お問い合わせ先)

琉球古典音楽安冨祖流絃聲会 事務局長 大城清順

電 話:090-7466-1367  

Mail:spdr67e9@gmail.com

 

第17回安冨祖流小中校生校生コンクール募集案内

安冨祖流小中校生コンクール実施要項

小中校生コンクール申込書(PDF)

小中校生コンクール申込書(Word)

 

令和6年4月28日(日)午前、那覇市与儀にある安冨祖流楽祖の碑において、令和6年度の例祭が挙行されました。

例祭では西江喜春相談役より先達の先生方に対して新師範・教師が誕生したことを含め祝詞を奏上し、参加者全員でかぎやで風節、ぢゃんな節、大兼久節を献奏しました。

続いて午後からは浦添市産業支援センター結の街において、令和6年度定期総会が開催されました。

開会に先立ち、照喜名進会長が挨拶。「去る4月13日に行われた安冨祖流保存会県指定50周年記念公演では会員の皆様の協力のお陰で盛会に幕をおろした。心から感謝します。今年は12月に第38回鑑賞会が予定されており、会員一丸となって盛り上げて参りましょう。」と呼びかけました。

今総会では、相談役で人間国宝の西江喜春先生に名誉会長の称号授与書が手渡されました。

また、任期満了に伴う役員改選が執り行われ、長年にわたり副会長を務めた上地正隆さんが相談役に就任。新たな副会長として松本紀さんが就任しました。

照喜名進会長による挨拶

会員による演奏

2024年度の例祭・定期総会を翌日に控えた4月27日早朝、那覇市与儀にある楽祖之碑・宮里春行道翁之像の大清掃が執り行われました。

大清掃には執行部役員をはじめ若手会員が参加し、草刈りや周辺のゴミ拾いなど約1時間をかけて汗を流しました。

前夜までの大雨から一転、さわやかな青空が広がり、先達の先生方も待ち兼ねていたのだろうと想いを馳せるひとときでした。

明日4月28日(日)は午前10時より楽祖之碑において2024年度例祭、午後1時より浦添市産業支援センター「結の街」において定期総会が執り行われます。

会員の皆様におかれましては、万難を排して多くのご参加をよろしくお願いします。

 

大清掃終了後に参加者全員で1枚

 

 

令和6年3月2日(土)・3日(日)の2日間、那覇市ともかぜ振興会館および豊見城市社会福祉センターにおいて、令和5年度師範・教師免許審査が実施されました。

合格者は以下の通りです。

歌三線 教師免許審査合格者

受験番号 氏 名
小野 美智子
羽地 珠恵
朝比奈 秀一
一井 優花
曽根 ゆう子
小髙 純人
岡村 聡士
10 祖慶 しのぶ
13 日比野 眞由美

 

歌三線 師範免許審査合格者

受験番号 氏 名
島尻 ひさみ
松井 久規
酒井 成美
清村 まり子
大石 洋子
砂川 環

笛 教師免許審査合格者

受験番号 氏 名
濱垣 美和子
仲宗根 朝儀
中村 智美
津波古 孝太
鈴木  雄介

笛 師範免許審査合格者

受験番号 氏 名
平沢 千秋

胡弓 教師免許審査合格者

受験番号 氏 名
平木 澄恵
上原 麻美

胡弓 師範免許審査合格者

受験番号 氏 名
東條 隆

 

合格者の皆様は、令和6年4月28日(日)に開催されます例祭・定期総会へのご出席をお願いいたします。定期総会において、免許状の交付がなされます。

例祭:午前10時(集合時間9時45分)安冨祖流 楽祖の碑にて

(旧沖縄県立図書館敷地内 那覇市寄宮1-2-16)

総会:午後1時 浦添市産業振興センター「結の街」(浦添市勢理客4-13-1)

 

 

歌三線教師免許審査 審査員の先生方

歌三線師範免許審査 審査員の先生方

笛 免許審査 審査員の先生方

歌三線 審査の様子

歌三線 審査の様子

笛 審査の様子

笛 審査の様子

胡弓 審査の様子

胡弓 審査の様子

 

 

 

令和6年1月31日夕方、那覇市のマリエールオークパインにおいて令和5年度合同祝賀会が開催されました。

今年度は沖縄県観光功労者表彰を受けられた玉城正治先生、松尾芸能賞で琉球音楽部門において初の新人賞に選ばれた田渕愛子先生、地域文化功労者文部科学大臣表彰を受けられた金城清雄先生(当日はご都合によりご欠席)の御三方のご活躍に対し、祝賀会参加者全員で祝福いたしました。

玉城正治先生は「この歳になって表彰を受け、お祝いされるとは思いもせず大変嬉しい。地謡として世界各国を回ったが、やはり沖縄の文化が一番素晴らしい。後輩の皆さんはぜひ、この素晴らしい文化を継承して発信して下さい。」と参加者にエールを送りました。

田渕愛子先生は「師匠の照喜名朝一先生のお導きで得ることが出来た賞。琉球音楽部門で初の新人賞というのは、これまで先達の先生方が尽力された結果として琉球音楽が認められたのだと認識している。深く敬意を表したい。今後は、女性実演家が活躍できる環境づくりに微力ながら取り組みたい。」と更なる活躍に向けて抱負を述べられました。

祝賀会は会員による余興なども交えて、楽しいひと時となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も師走を迎え、段々と年末の風情を感じて参りました。大掃除や年賀状の作成など、皆さん忙しくお過ごしのことでしょう。

12月16日(土)午前、那覇市与儀にある安冨祖流 楽祖之碑・宮里春行道翁之像の大清掃が執り行われました。

大清掃には照喜名進会長、役員をはじめ、当会の若手会員も親子で参加し、清々しい新年を迎えようと清掃活動に勤しんでいました。

 

沖縄も秋の季節を感じるようになった11月12日に、八重瀬町中央公民館において令和5年度の秋の演奏会が開催されました。

演奏会は初めに「かぎやで風節、恩納節、中城はんた前節、こてい節、辺野喜節」の演奏に始まり、照喜名進会長が挨拶。

続いて、7月に開催された安冨祖流小中校生コンクールにて各部門1位に輝いた奏者に琉球新報社長賞、安冨祖流絃聲会長賞、審査員長賞が授与されました。

演奏会は伊野波節や仲風節をはじめ、多くの会員の皆さんが参加できるよう、安波節や早口説といった曲も取り入れられ、声高らかに安冨祖流の歌声が八重瀬の地に響き渡りました。

 

会員の皆さまにおかれましては、平素より安冨祖流絃聲会の活動にご理解とご協力を賜りまして、厚く御礼を申し上げます。

さて、会より各種案内文書を会員の皆さまへ郵送しておりますが、最近は宛先不明などで届かない方が多くおります。お引越し等で住所や連絡先等の変更がある場合は、速やかに安冨祖流絃聲会事務局までお知らせくださいますようお願い申し上げます。

 

(住所・連絡先等の変更連絡先)

琉球古典音楽安冨祖流絃聲会 

事務局長 大城清順(おおしろせいじゅん)

電話:090-7466-1367     E-mail:spdr67e9@gmail.com

令和5年8月9日、那覇市の琉球新報ホールにおいて第57回沖縄芸能連盟総会・功労賞表彰式が開催され、安冨祖流絃聲会から浦崎康伸さん、小浜博文さん、村田グランド定禰さんの3名が長年の功績を称えられ表彰されました。

先生方、誠におめでとうございます。

功労賞を受賞した浦崎康伸さん(左から2番目)、小浜博文さん(左から3番目)、村田グランド定禰さんの代理で運天伊作さん(右から3番目)

次ページへ »
ページトップ
このホームページに掲載されている写真・ロゴ・文章の無断転載を禁じます。