2023. 09.12
会員の皆さまにおかれましては、平素より安冨祖流絃聲会の活動にご理解とご協力を賜りまして、厚く御礼を申し上げます。 さて、会より各種案内文書を会員の皆さまへ郵送しておりますが、最近は宛先不明などで届かな |
2023. 08.10
令和5年8月9日、那覇市の琉球新報ホールにおいて第57回沖縄芸能連盟総会・功労賞表彰式が開催され、安冨祖流絃聲会から浦崎康伸さん、小浜博文さん、村田グランド定禰さんの3名が長年の功績を称えられ表彰され |
2023. 08.10
令和5年7月23日(日)午後、浦添市産業支援センター結の街において、第16回安冨祖流小中校生コンクールが開催されました。 奨励賞部門に9名、優秀賞部門に10名、最高賞部門に6名、小学2年生から中学3年 |
2023. 08.04
琉球古典芸能コンクールは、歌三線、笛、胡弓部門の審査がすべて終了いたしました。 合格者一覧につきましては、琉球新報社の特設サイトにおいて閲覧可能です。 合格者の皆さま、誠におめでとうございます。 ht |
2023. 07.21
第57回琉球古典芸能コンクール安冨祖流歌三線最高部門の課題曲は、十七八節・述懐節となりました。 第57回琉球古典芸能 |
2023. 06.09
第57回琉球古典芸能コンクールの審査が令和5年7月下旬からスタートいたします。 安冨祖流絃聲会では下記の通り、歌三線部門受験者に対して受験者指導を実施いたします。 つきましては、各師匠の皆さまにおかれ |
2023. 06.06
第16回琉球古典音楽安冨祖流小・中校生コンクールの申込期間が6月1日(木)~7月2日(日)の日程で開始されました。 安冨祖流所属の各師匠、会員から指導を受けている小・中校生の皆さんが対象となります。多 |
2023. 06.06
令和5年6月4日(日)午前、沖縄県立博物館・美術館講座室において令和5年度師範・教師研修会が開催されました。 研修会では、当会師範で芸術博士の新城亘氏を講師にお招きし、「安冨祖正元の年譜と履歴」と題し |
2023. 05.17
琉球古典音楽安冨祖流絃聲会は会員の皆様へ年会費2,000円の納入をお願いしております。 令和5年度分をはじめ、過年度未納分も含めて納入をお願いいたします。 納入は原則、口座振込をお願いしております。当 |
2023. 05.17
琉球古典音楽安冨祖流絃聲会(会長 照喜名進)は、4月30日(日)に令和5年度例祭、定期総会を開催いたしました。 午前10時から那覇市の旧県立博物館敷地内にある楽祖之碑・宮里春行道翁之像前広場には、新教 |